591件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

桑名市議会 2022-12-15 令和4年第4回定例会(第5号) 本文 開催日:2022-12-15

駅西側は、建物が立ち並び密集した市街地でありましたが、住環境の改善と円滑な交通アクセス確保する目的として、現在、土地区画整理事業により、駅西口へのアクセス道路中心に関係する地権者の御協力をいただきながら、建物調査建物移転補償を随時進め、駅周辺区画道路整備を重点的に進めており、また、桑名駅西広場に関しましては、令和6年度の供用開始を目指して、今年度から工事着手に向けた準備を進めているところでございます

桑名市議会 2022-09-07 令和4年第3回定例会(第3号) 本文 開催日:2022-09-07

今後の見通しでありますけれども、まずは、駅西広場令和6年度の供用開始を目指し、今年度の工事発注に向け準備を進めるとともに、引き続き、区画整理ニュースや面談などにより、地権者皆様との情報共有を図り、駅西広場へのアクセス道路整備広場への路線バス乗り入れ早期実現を目指し、あわせて、桑名中央東員線から南側では、蛎塚益生線を主軸に、計画的に進めながら住環境整備を行ってまいります。  

桑名市議会 2022-09-06 令和4年第3回定例会(第2号) 本文 開催日:2022-09-06

この市道上之輪嘉例川線につきましては、大山田川の堤体利用した道路であり、議員御指摘のとおり、河川堤体状況により影響を受けやすい路線でございますが、大山田北部並びに陽だまりの丘を含めた住宅地多度南部エリアへのアクセス道路として、年々多くの方々に利用いただいている状況でございます。  

桑名市議会 2022-08-31 令和4年第3回定例会(第1号) 本文 開催日:2022-08-31

スマートインターチェンジにつきましては、引き続き、国による新規事業化推進を図るとともに、一次アクセス道路である都市計画道路桑名北部東員線概略設計を進めてまいります。  続いて、重点プロジェクトの中から、桑名駅周辺整備についてであります。  半世紀ぶりのリニューアルを果たした桑名自由通路橋上駅舎につきましては、昨日で2周年を迎えました。

桑名市議会 2022-06-16 令和4年第2回定例会(第4号) 本文 開催日:2022-06-16

これまで以上に企業誘致推進するとともに、大山田パーキングエリアスマートインターチェンジ化とここへのアクセス道路となる桑名北部東員線整備を重点的に推し進め、財源の確保とともに財政基盤強化を図り、ひいては標準財政規模の増大を目指してまいりたいと考えております。  次に、(2)「稼ぐ改革」へと移行することに伴う市民サービスへの影響は?

桑名市議会 2022-06-14 令和4年第2回定例会(第2号) 本文 開催日:2022-06-14

そのような状況の中、今年度、スマートインターチェンジに加え、アクセス道路でございます都市計画道路北部東員線予備設計を進めることとしており、これによりまして準備会地区協議会設置に向け、具体的な協議、検討を進め、より効果的かつ効率的な計画としてまいりたいと考えますので、御理解賜りますようよろしくお願いいたします。                   

桑名市議会 2022-03-23 令和4年第1回定例会(第6号) 本文 開催日:2022-03-23

する3本の柱のうち防災力強化に関しては、消防本部高台移転推進南海トラフ地震の発生を想定した津波避難誘導デッキ整備予算が計上されていること、スマート自治体への転換に関しては、県内初となる365日24時間対応可能なウェブによる粗大ごみ収集の申込みに加え、キャッシュレス決済が可能となるなど利便性向上が図られていること、安定した財政基盤確立に関しては、スマートインターチェンジ設置に向けたアクセス道路

桑名市議会 2022-02-28 令和4年第1回定例会(第4号) 本文 開催日:2022-02-28

また、駅西広場へのアクセス道路に関しましても、現在、地区内を南北に縦断しております都市計画道路蛎塚益生線及びその蛎塚益生線から駅前広場にアクセスする西口駅前線中心整備を進めているところであり、駅西広場から西につながる西桑名西方線につきましても早期整備ができますよう努めてまいりたいと考えております。

桑名市議会 2022-02-24 令和4年第1回定例会(第2号) 本文 開催日:2022-02-24

初めに、1)駅西区域整備についてでございますが、桑名西土地区画整理事業では桑名駅西口及び西口へのアクセス道路中心整備を進めているところでございます。具体的には、令和2年8月の桑名東西自由通路供用開始に合わせる形で、将来公園予定箇所に暫定の駅前広場として整備をしております。  

いなべ市議会 2022-02-22 令和 4年第1回定例会(第1日 2月22日)

6 【社会資本が生み出す日常未来】  6-1【インターチェンジへのアクセス道路整備】  高速道路建設と並行してインターチェンジへのアクセス道路整備を進め、地元皆さん企業利便性向上を図ります。  さらに、市外から人や投資を呼び込み、観光など新たな産業育成にも努めます。特に三笠橋周辺渋滞が顕著となり、国道421号バイパス大安インターチェンジアクセス道路完成が待たれます。

いなべ市議会 2022-02-22 令和 4年第1回定例会(第1日 2月22日)

6 【社会資本が生み出す日常未来】  6-1【インターチェンジへのアクセス道路整備】  高速道路建設と並行してインターチェンジへのアクセス道路整備を進め、地元皆さん企業利便性向上を図ります。  さらに、市外から人や投資を呼び込み、観光など新たな産業育成にも努めます。特に三笠橋周辺渋滞が顕著となり、国道421号バイパス大安インターチェンジアクセス道路完成が待たれます。

桑名市議会 2022-02-17 令和4年第1回定例会(第1号) 本文 開催日:2022-02-17

そして、本事業のさらなる効果を発揮するため、インターチェンジへのアクセス道路となる都市計画道路 桑名北部東員線につきましても事業化を目指し、スタートを切ったところでございます。  道路交通網充実化は、渋滞緩和効果が期待されるとともに、災害時の避難道路としての機能も期待されるものであり、地域の住民の皆様の安全・安心にも寄与する取組として、企業誘致推進を図ってまいります。  

四日市市議会 2022-02-07 令和4年2月定例月議会(第7日) 本文

これらの動向、あるいは地権者皆様の意向、これを踏まえた上で市が所有する土地利用についてどうするかということを検討していかなければならないと、このように羽津古新田には多岐にわたる課題がございますが、土地利用に関してもアクセス道路となる三重橋垂坂線整備が必要となりますので、まずはその整備に向けて取り組んでいくということであります。